量産型ザクのアクションフィギュア〓ROBOT魂(ver. A.N.I.M.E.)
2017-03-09


 いつの間にか1/144ガンプラの量産型ザクを集め続けてしまっているのだが、それらはほぼ素組みで、塗装をしても部分的。比較用コレクションなので下手な塗装はない方が良いだろうというのは言い訳で、自分が塗装は下手というかそもそも本格的にガンプラを塗った事がないので勝手が分からないから。何より、何度も動かしては眺めるという様な事が多く、ある種アクションフィギュア扱いなので、より強度ある塗装面が必要になってしまうからでもある。

 そう言えば…アクションフィギュアも出てたんじゃないかな。何かで見た記憶があった。調べると…やはりあった。それも集めている1/144スケールで何種類も。調べなければ良かったかも(苦笑)。

 ただ、ガンプラの様に古い製品が何度も再販されることはない様で、一部例外を除きいずれもそれ程の長期間販売されていた訳ではない様だった。とは言え、少なくとも「量産型ザク」に関しては、ネットオークションや中古専門店で今でもその多くが手に入るらしい。

 取り敢えず、まずは現時点で新品が流通している物を購入する事にした。プラモデルに比べれば勿論高価なのだが、そうは言っても1万2万する訳でもない。

[LINK] (禺画像])
ROBOT魂No.197(ver. A.N.I.M.E.) '16年5月発売 5,500円(別)
[LINK] (禺画像])
前作(No.097)と異なる劇中装備。発射効果もあり。空いてるスペースは腰に付けたクラッカー+ホルダーの戻し忘れ。
[LINK] (禺画像])
RG('11年)と比較。ガンプラとしては製品化時期が近い(?)だけあり似ているかも。
[LINK] (禺画像])
正面。
[LINK] (禺画像])
綺麗な膝射。
 最新が必ずしも最高峰ではないだろうが、取り敢えず現行最新の量産型ザクのアクションフィギュアとしてROBOT魂(ver. A.N.I.M.E.)を買った。と言っても、某店のカードのポイントが5千円分とかなければ買わなかったかもしれないが。

 ところがこれの出来が素晴らしい。この所心捕らわれている膝射は勿論、諦めていた伏射までできる。このスケールで出来るなら、ガンプラでだって出来るんじゃないのかなどと考えてしまう。

[LINK] (禺画像])
脚の基部が前の方にある軸(銀色)を中心に90°動く。
[LINK] (禺画像])

続きを読む

[模型]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット